ワンダースクール通信 1064
草はらジャングル探検隊 2009.11.11

 
彩湖・浄化施設の原っぱ 2009.10.9               トンボやチョウの虫とり中心だった親子でワンダー

 今年の「草はらジャングル探検隊」は、9月27日(日)の親子でワンダーからスタート。10月11日(日)にも追加開催です。希望者はお弁当持参で、午後もどんぐりのキーホルダー作りやオギのミミズク作りを楽しんでもらいました。
 6日(火)・8日(木)・9日(金)・14日(水)はワンダーキッズ、17日(土)はサタデースクールです。18日(日)は他の行事やインフルエンザの影響で中止となりました…
 「草はら」とは言っても、彩湖の浄化施設の原っぱはオギが中心。土手には多いセイタカアワダチソウも中までは入り込めないようです。大人の背丈よりも高くオギが生い茂る原っぱの下は浄化施設になっているので、管理用に通路が作られていて、ちょっとした探検気分も味わえますよね。
 バッタやカマキリの仲間は以前より少なくなったような気がしますが、カンタンの合唱は今年も楽しめました。親子でワンダーはトンボやチョウの虫とり中心。アキアカネ、キチョウやヤマトシジミが多かったけれども、11日にはウラナミシジミも見られました。

 
秋の蝶・ウラナミシジミ 2009.10.11                チカラシバの「ウニぃ〜」

「ウニぃ〜」
 原っぱの入口でチカラシバを見つけると、子どもたちはすぐやりますよね。この時期はやはり人気者です。


ガガイモさがし           「魔法の草の実」ガガイモ 2009.10.6             同 2009.10.9

 蔓を巻いてリース状にしたものを飾っておくと、ある日突然「妖精」が舞いはじめる「魔法の草の実」ガガイモは今年も豊作でしたが、広い原っぱなのでそう簡単には見つかりません。自分たちでいくつも見つけていたのは水曜ぐらいだったかな。
 9日には原っぱから駐車場へ出るぬけみちが見つかったので、ちょっとコース変更。駐車場脇の植え込みはガガイモだらけでした。そういえば、無理やり皮をむいて中を見ようとしていた子どもみたいなお母さんもいたっけなぁ…

 
オギの穂の「カツラ!」                       カヤネズミの巣 2009.10.9

 オギの穂でチャンバラごっこをしたり、「カツラ!」にしてみたりして遊んでいる子どもたちもいましたが、たか爺も毎日せっせとオギやヨシの穂集めです。夜な夜な一杯やりながら、ミミズク作りですね…
 9日にはカヤネズミの巣も見つかりました。6cmしかない日本で一番小さなネズミで、イネ科の草やバッタの仲間を食べているようです。夜行性なのでまずお目にはかかれないんだろうけれども、一度見てみたいなぁ〜。通路に面した場所でしたが、子ネズミたちは無事に巣立ったのでしょうか?
 茎のところから切って、これもたか爺のおみやげです… それにしても、オギの葉を生かしたままよくこんな巣が作れるものですね。とりあえず巣の部分にはスプレーのりをかけてビンに挿してありますが、茎は枯れるともたないかなぁ… できればススキとオギでカヤネズミを作って、作品として完成させたいところです。

 
ショウリョウバッタの「ギッタンバッコン こんにちは」      かおるが見つけた謎の野菜!? 2009.10.17

 8日と17日はショウリョウバッタのメスが見つかったので、「ギッタンバッコン こんにちは」でちょっと遊ばせてもらいました。
 17日には、かおるが謎の草の実を発見。こんなの見たことがないけど、野菜!? 寄居へ持っていって聞いてみたけど、わからないままですねぇ…

 
オナモミの収穫                            オナモミの群生地 2009.9.27
 
イガオナモミ(手前)とオオオナモミ(奥) 2009.9.27      オナモミのブローチ

 湖畔のオナモミの群生地は今年も豊作です。本来はくっつきむしのオナモミも、水位によってすぐに水没してしまう場所では付着動物散布というよりも水散布と言ってもいい感じですね。イガオナモミが優勢ですが、オオオナモミも混生しています。
 でもなぁ… 「痛いほうがイガオナモミ」なんて教えても、触感で違いがわかる子どももどんどん少なくなってきていて、さみしいなぁ…

 
ハナゾノツクバネウツギは「空とぶ魔法のフシギダネ」!   ウバメガシのどんぐり 2009.1011
 
スズカケノキも「空とぶ魔法のフシギダネ」ですね

 毎年「草はらジャングル探検隊」で使っている彩湖道満グリーンパークは、秋はけっこう楽しめます。他ではあまり手に入らない「魔法の草の実」ガガイモの実は多いし、オナモミの群生地もある。たか爺にとっては、昨年からはオギやヨシの穂の宝庫ですよね。
 木の実もいろいろで、バーベキュー広場に植栽されている木は小さいながらも毎年実をつけてくれます。11日の親子でワンダーでは、ウバメガシの木を見つけてくれた子やスダジイの木を見つけてくれたお母さんもいましたね。この10年、ただ通り過ぎるだけの場所だったり、スズカケノキの実しか探していなかったりということかぁ…
 どんぐりだけでもクヌギ・コナラ・スダジイ・アラカシ・シラカシ・ウバメガシ・マテバシイの7種類を狭いエリアで拾えるとなると、ここでも「どんぐりマジック」はOKだし、木の実だけならやはり光が丘公園が一番ですが、木の実草の実を1回のプログラムでやるにはこちらの方が最適かもしれませんよねぇ〜。来年はちょっとまた考えないといけませんね…