ワンダースクール通信 879
空とぶ魔法のフシギダネ 2007.11.22

 

 11月のワンダースクールは、何といっても「空とぶ魔法のフシギダネ」。
 サタデースクールと練馬区教育委員会委託講座のねりま遊遊スクールは、光が丘公園での2時間コースです。ワンダーキッズは、光が丘公園での種さがしと大泉中央公園での模型作りの2回に分けて開催。本当は午前午後に分けて、2時間ずつの1日コースでやりたいところです。
 お子様が持ち帰った木の実や種の保管方法に関して、お問い合わせいただいた方もいらっしゃるので、まずはたか爺がどうしているのか紹介しておきますね。
 持ち帰った袋やケースに入れたままにしておくと、すぐカビてしまいます。なるべく早く紙箱のようなものに広げて、よく乾かしてください。蓋はしないでそのまま、部屋の中に置いておくだけでOK。どんぐりなら雑巾でふいて、マツボックリのようなものなら絵筆や歯ブラシを使って、汚れを落としておくとベターです。
 乾燥期間は、種類や採集したときの状態によって違います。たか爺の場合は毎日次から次へ状態なので、忘れた頃にはたいてい乾いています…
 あとは種類別に分けてパーツケースに入れたり、焼酎のカップや小さなケースに入れたものをさらにA4サイズの厚めの書類整理ケースに入れたりしています。
 左上の画像は、子どもたちに見せるために、パーツケースに入れて毎年持ち歩いているもの。右上の画像は保管用です。たか爺の場合は、ネイチャー=アートの材料として1種類だけで1箱使うものも多いので、いったい何10箱あるのかなぁ…
 種類別に分けなくても、その日に集めたものをまとめて透明なビンやケースに入れて飾ってもいいと思いますよ。

 
トウカエデ                               イロハモミジ

 1日(木)・2日(金)・5日(月)・7日(水)のワンダーキッズは光が丘公園です。
 イチョウやラクウショウが色づきはじめ、池にはオナガガモたちも来ています。水曜のタッチは、カワセミを見つけてくれました。
 今年は、サワラとヒノキは期待薄。トウカエデ、ケヤキ、アカシデと集めて松の丘へ。
そんなかわいそうなことするんだ
 松の菰巻きの話で、よしのりです。
かたまり! かたまり!
 これは、水曜のタッチとゆういちろう。トウカエデの種のシャワーを浴びて、子どもたちは今年も大騒ぎです。
 イロハモミジのあと、昨年豊作だったヒマラヤスギですが、2年成りですからねぇ… それでも少しは拾えました。
何? これ
 アキニレ、アメリカスズカケノキのあと、ゆうたはアオギリを見つけました。
 ユリノキ広場のユリノキは、今年はダメ… イヌシデも落ちていません。アスレチック広場のメタセコイアとユリノキは、今年も拾えました。
 木曜は小雨の中で、太くて立派なフジのターザンロープでも元気に遊んでいましたね。

 
アカシデ              クマシデ

 金曜からは、バードサンクチュアリ側から歩いてみました。
ブドウみたい
 これは、水曜のタッチときょうすけ。イイギリの実[左の画像]はたわわに実っています。クマシデも豊作でした。
 金曜は時間があったので、少し遠回りをしてみたら、キリの木もあったんですね。今まで知りませんでした。実もいくつか落ちていたので拾ってきましたが、これも中から小さな翼つきの種が出てきます。
こっちとこっち違う
 これは、かず。キリの木の大きな葉っぱは、裏側がかなり毛深くてモコモコしていますよね。
カタツムリ!
 マテバシイの木の枝打ちされたところが二股になっていて、たか爺には「カタツムリ」というよりも「木がVサインしてる!」ように見えたけどな。

 
かずやが集めた「空とぶ魔法のフシギダネ」           とてもよく回ったひろとたーしの模型

 3日(土)と4日(日)のサタデースクールは、いいお天気でよかったですね。
 土曜は早く着きすぎてしまったので、バードサンクチュアリも見学させてもらいました。まあ、別にどうということはなく、展示等にちょっと工夫が足りなくてもったいない感じです。
金色!
 これは、るか。日曜にはトイレの外壁に謎の蛹がついていました。金粉つき!?
 ツマグロヒョウモンあたりかと、持ち帰って羽化させようと思ったら、中から蛆虫ちゃんが… 寄生バエにやられていたようです。
 両日ともクマシデからスタートとしてアオギリまでのコースで、すべて集められた子は10種類だったかな。
 「種と知恵くらべ」では、土曜は種の勝ち… 日曜はひろが早かったですね。しかも、3パターンも作っていました。
 上の画像はひろとたーしの模型ですが、あまり考えすぎないほうが正解!? とてもよく回っていました。
去年、できなかった
 これは、るか。ひろ、たーし、るかの3人が合格でしたね。
 あとはもう例年どおり、マツ、ニワウルシ、ラワンの両面折紙バージョンと自然教育園のロケットラワンとアルソミトラの模型作りで大騒ぎでした。
 今年は、以前たか爺の親友の種仙人にもらった種のたね本(!?)から、新しい模型を追加する予定だったけれども、大事にしまいこみすぎてしまって、今頃になってやっと出てきてくれました… いくつか試作してみましたが、よく飛んでくれます。来年の模型作りは、さらにグレードアップだね!?