ワンダースクール通信 943
初夏の森で虫さがし Part3 2008.6.26

 
ハラビロトンボ

 6月17日(火)と18日(水)は、カッコーの鳴き声が響きわたるピクニックの森です。
「みずいろ!」
 火曜にはザリガニの池で、カワセミも見ることができました。
 シオカラトンボやコシアキトンボの姿が増えてきましたが、この日はハラビロトンボもご登場。名前のとおり幅広のお腹がチャームポイントです。これも額の「みずいろ!」がとてもきれいですよね。
 ノカンゾウの花も咲きはじめました。花も甘味があっておいしいらしいけれども、これは試したことがありません。おひたしのイメージじゃないしねぇ… やはり花は愛でるだけにして、春だけ「ごちそうさま」にしておきましょうか。
 りさはクワの実摘みをやっていないので、帰りに秋が瀬橋の下へ寄ってみました。残念ながら、土日にかなり摘まれてしまったようで、あまり残っていませんでしたね… 
 カナヘビは誰も捕まえられなくて、ちょっとなさけない火曜だったかな。

 
こうきが見つけたコスズメの幼虫                 きょうすけが見つけたクワゴの繭

 水曜は、樹液ポイントでヒラタっぽいメスのクワガタとカナブンが見つかりました。タッチは別の木で、コクワガタのメスを捕まえていましたね。
 池や側溝にはトウキョウダルマガエルが多く、タッチのみ2匹ゲットです。
 こうきはヤブガラシにいたコスズメの幼虫、きょうすけはクワの木でクワゴの繭を見つけてくれました。きょうすけはオオカマキリの幼虫も。
「3兄弟!」
 タッチはマイマイガの「ニャッキ」3匹。つくる、こうき、あきらが「手乗り毛虫」で遊んでいましたが、ひき気味に見ていただいちの表情がおもしろかったですね。

 
ヒメツバメアオシャク                       こうきが見つけたシロスジアオヨトウ

 芋虫毛虫もそうですが、ガは成虫もきれいな色をしていたりおもしろい形をしていたり。でも、あまりにも種類が多すぎて、たか爺のような素人はなかなか種名までたどりつけません… 今回も一寸野虫さんや蛾LOVEさんのお世話になりました。感謝です!

 
オナガミズアオ            オオミズアオ 2008.6.15 寄居町

 水曜には、きれいなオナガミズアオも見ることができました。秋が瀬にはオオミズアオも生息しているので、いいかげんなたか爺としては、基本的にとりあえずはみんなオオミズアオにしていたんだけれどもねぇ…
 今回一寸野虫さんに教えてもらった「止まり方」は、目から鱗です。大きさや質感の違いも、なんとなくわかってきたかな? 他の虫もそうですが、専門的には細かな点をいくつか調べないとちゃんとした同定はできません。たか爺には無理な話です。感覚的に判断するしかありませんからねぇ…

 
コムラサキの♀            ミドリシジミの♂

 21日のサタデースクールは子供の森。駐車場の木の前では、sundogさんがオオスズメバチを待っていました。そういえばこの日は、16時から「ミドリシジミを見る集い」でしたね。出発前の注意事項で、参加者の方たちにいろいろなスズメバチを見てもらうために必要だったわけです。
 参加者の子どもたちの面倒をちょっとだけみながら、埼玉昆虫談話会の師匠たちの話が聞けて勉強になるので、たか爺もここ数年お手伝いに行っていましたが、今年の6月の土曜日は運動会、田植え、サタデースクール、ホタルと続いてしまってパス… 残念です。
 sundogさんを案内して、オオスズメバチの女王蜂が集まるポイントへ向かう途中には、コムラサキがきていた木が2本。1匹は採って子どもたちに見てもらい、もう1匹は撮っておきました!? 2匹ともメスでちょっと残念… きれいなミドリシジミのオスは、採って見てもらうことができました。
 スズメバチの方は、師匠がいれば楽をさせてもらいます!? オオスズメバチの女王蜂は師匠が採って、子どもたちに見せてくれました。今年はまだ見ていなかったオオホシオナガバチも、観察させてもらいましたね。

 
りゅうのすけが捕まえたシュレーゲルアオガエル        木の洞にいたコクワガタの♂

 トウキョウダルマガエルを捕まえることができたのは、りゅうのすけだけ… ちょっとかわいそうな持ち方だったけれども、原っぱと池で捕まえていました。池には、真っ赤なショウジョウトンボが2匹飛んでいましたが、ネットには入ってくれません…
 シュレーゲルアオガエルも、りゅうのすけが見つけて捕まえてくれました。「里山体験プログラム」の寄居では普通に見られるカエルですが、秋が瀬ではあまり見かけませんよね。
「ゴキブリ!」
「あのなぁ…」
 かおるには「おそうじむし」のオオヒラタシデムシが、なつきにはコクワガタのメスが、「ゴキブリ」に見えるそうです…
 コクワガタは木の洞にいた♂1匹に、朽木にいた♀2匹でしたね。