ワンダースクール通信 1183
くっつきむしの草の実ビンゴ 2010.12.16

 以前は秋の定番プログラムだった「くっつきむしの草の実ビンゴ」ですが、もう何年もやっていません。ワンダーキッズでは時期的にすぐ暗くなっちゃってせわしないし、たか爺オリジナルのビンゴ盤を作るためのチェック柄のマフラーも100円ショップではなかなか手に入らなくなったし…。
 でも、たか爺としてはお気に入りのプログラムなのでなんだかもったいなくて、今年から「ネイチャー=アート・スクール」として復活させることにしました。ベストなマフラーは手に入りませんでしたが、ベターなもので妥協ですね。
 これはまあ、ぶっつけ本番でもよかったんだけれども、前日の11月20日(土)に翌週の「葉っぱのフレディ」の下見も兼ねて秋が瀬公園へ。最近超多忙の奥さんもお休みの日だったので、たまには奥さん孝行もしておかないと…。

 

 当日の11月21日(日)も好天に恵まれました。大人4名・子ども7名の11名が参加してくれましたが、やっぱり10名前後がちょうどいい感じです。なんだかやたらと騒がしい子もいたけれども、鳥屋さんたちの横を通るときには静かにしてくれたので、まあいいか…。この日の鳥屋さんたちは道の両側に分かれて三脚を立ててくれていたので無事通過できましたが、20日は烏合の衆…。道の真ん中にまで三脚を立てている人が多くて、他の公園利用者はみんな大迷惑でしたね…。

  
コセンダングサ                          ヌスビトハギ             キンミズヒキ
  
ダイコンソウ         オオオナモミ                      アメリカセンダングサ

「かわいい」
 人気者だったのはミズタマソウ。当日は下見の際に見落としていたミズタマソウとミズヒキも見つかったので、この日集めることができたくっつきむしは全部で12種類でした。
 『ひっつきむしの図鑑』(トンボ出版)の「タイプ分け」からいくと、「堅いフック型」のオオオナモミ・キンミズヒキ・ダイコンソウ・ミズヒキ、「柔らかいフック型」のヌスビトハギ・ミズタマソウ、「逆さトゲ型」のチカラシバ・コセンダングサ・アメリカセンダングサ、「イカリ状のトゲ型」はなくて、「ヘアピン型」のイノコズチ(ヒナタとヒカゲには分けませんでした)、「粘液型」のチヂミザサ・ヤブタバコです。短時間でここまではなかなか集められないものですよ。
 そのまましばらく飾りながら乾かせば、永久(!?)保存版のくっつきむしの標本が完成です。でも、たか爺は大失敗…。最後にみんなのビンゴ盤の写真を撮らせてもらうのをすっかり忘れていましたねぇ…。